
昨年、ピーク時から4割減
2020/2/15付日本経済新聞 朝刊
コンビニエンスストアなど小売りや外食の現場を担ってきたフリーターが急減している。2019年には全国で140万人を下回り、ピーク時に比べて4割弱減った。卒業後に可処分所得の高い正規従業員になる学生が増え、個人消費にはプラスといえる。その半面、非正規雇用に頼ってきた小売りやサービスの現場は深刻な働き手不足に悩まされている。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO55669080U0A210C2EA4000/
フリーターってのは34歳までだからでしょ
それニートじゃなかった?
ニートとフリーターどちらの定義も年齢は15~34歳
それ以外の条件は異なる
だからニートもどんどん減っているはず
自由人から社畜へ
自民党と経団連の目論見通り
日本国民を飼い殺しにして政治家と経営者だけがうまい汁を吸ってるの今の日本
いいことだよ。オレは外食しない。フリーターやバイトばかりで調理する料理なんで食えるかよ。
何しているか分かったもんじゃない。バレたのは氷山の一角だろう。オレは昼飯はスーパーで
冷凍のナポリタンやチャーハン、チキンライスでOK。それが外食よりウメーのよ。早いし安いし。
スーパーにレンジあるから、皿だけはもって行く。箸はスーパーでくれる。
今、スーパーとかコンビニのその場で食える場所は
10%対象になるからということで、どんどん撤去してるからな
公園ででも食っとけ
女性
結婚する気がない
老後の金は自分で堅実に若いうちから貯められる
なら非正規でもいいかもね
ボケたら終わり
老後のことを考えると厚生年金と退職金は欲しい
となると中堅以上の企業の正社員が堅い
同じ非正規でも,給料の良い非正規ね。
正社員は付加業務があるから同一労働じゃ無いんだよ。
派遣社員の監視監督とかも正社員の職務やからな。
勤怠表のスタンプ押しとか。
そうやね。
派遣先の正社員、判子押すぐらいしか派遣との仕事の違いがないのに、
給料二倍ぐらい貰ってるね。
派遣は派遣開始の経営者やら営業を扶養してるやろ。
少子化ですが
金もらって書き込んでいるのかw
名ばかり正社員なw
名ばかりの正社員
ニート?社会不適合者?どっちにしろ底辺思考過ぎて理解できないわ
定額使い放題社員と言うらしい。
わかるけどさ
今は能力が適正に報酬として返ってくる反面、低能には厳しい時代だから景気いいことは隠しなさい
さもないとレスつけてる低能左翼みたいなのに噛みつかれるぞ(笑)
この先も回復しない
それが終わった