
マツコの好きな駅弁
番組では「好きな駅弁」をテーマにトーク。共演者のマツコ・デラックスは、北海道・森駅の名物「いかめし」、北海道・長万部駅で人気の「かなやのかにめし」を挙げた。
「北海道はおかず1品勝負みたいな。色々おかずが入っているところを批判するわけじゃないけど、そういうところの方が美味しい気がする」とシンプルな内容の駅弁がお気に入りのようだ。有吉も「一球入魂って感じするよね」と同調したが、いかめしは好みでない様子。
■「はあ? ってなる」
いか自体は好きなものの「いかめしの魅力が、いまいちよく分かんない」とピシャリ。「あれをボンと出されたら、はあ?ってなる」「色鮮やかなわけでもないじゃない。あれを弁当で出された日にはちょっとキレそう」と散々な言いようだ。
いかめしの写真が紹介されても「やっぱりやだなあ」と苦笑。最後は「これは好きな人が食べる!って感じだよね」と、まとめた。
■峠の釜めしも…
いかめしだけにとどまらず、他の駅弁についても有吉節を炸裂させた。それは峠の釜めし。釜の容器が特徴で、食べ終わった後に植木鉢として使用するという楽しみ方も。
そんな再利用をする人たちに触れ「峠の釜めしって、ガーデニングが下手な人が外に置いてるよね。これならガーデニングしないほうがいいっていう家に絶対に置いてある」と、けなして笑わせた。
しかし、釜をお洒落に再利用した写真が紹介されると「かわいいー!」と思わず絶賛。「ちゃんとしてる人もいた。すいません」と深々と頭を下げていた。
2021/01/30 00:00
https://sirabee.com/2021/01/30/20162500188/
https://i.imgur.com/kwa3fec.jpg
https://i.imgur.com/K3tNYL4.jpg
いかめしっていうから、もっと重厚で重々しいパッケージを想像してたのに
意外とあっさりしてるな
どこがいかめしなんだ
いかめしくなくても烏賊飯🦑
うまい
クズ
しかしまんま生物そのものだな。
生物に米詰めるって悪趣味だよなw
まぁ、中に麺が詰まっててデロロンと出てくるよりは…
相変わらず毒舌ですなあ
反日アフィカス砂漠のマスカレード
反日は日本から出て行け
イカ飯はそれしか残ってなかったらパンでいいやってなる
なんでもないし安くもないけど森のいかめしは別格
そうなんだよね…
食べるとうまくて驚いた
今の値段じゃ買う気が起こらない
いつの時代だよ…
ほんとそれ
輸入冷凍イカのくせにあの価格
家で食べた場合それほど美味しくない
そういうもんだな
わかるわー
出来立ての方が良いよね
キャンプのカレーと一緒だな
マツコはキャンプのカレーをボロクソ貶してたな
祭の焼きそばみたいなもんかw
家で食ってもコンビニ弁当より美味い
まあ値段もそれなりだけど
電車で乗って食べてもあんまりおいしくない
集中できないよな
中に入れるコメは餅米だぞ
粳米だとそうなる
あと、コメは少ないと思うくらいでも多いことがある
結構膨らむからなら
中のご飯はもち米だからモチモチで小ぶりのイカだから柔らかいんだよ
モソモソしてない
俺はどっちかって言うと好き
でも駅弁で旨いのは、 牛タン弁当と はらこ飯弁当
塩むすびに感謝が出来なくなるんだよ
本当にそう思う
ヒッチハイクしてた頃のメンタルはもうない
ヒッチハイクの時から文句ばかり言ってたよ
いやヒッチハイクしてた時もこんなんだったろ
番組にならないだろうが
感謝してる奴が見たいなら西川のりおだけ見とけよカス
今じゃ東京駅でどこの駅弁も買えちゃうし新幹線の停車時間も短いしで、つくづく便利な世の中になったわ
ええそうなんですかぁ
いつも上野駅なので知らなかったです
嫌いじゃないけどたしかにもうちょっとおかず欲しい
いかめしは切り込み入れてあるの?
ないと食べづらそう
マツコは駅弁好きで大人買いで買いためて食べてたって言ってたけどやっぱ金持ちだ
この番組好き
切り込みなんて要らんだろ
柔らかいからすぐ口でちぎれる
終電前に新幹線の駅の売店行くと半額で投げ売りしてるぜ!
これマメな
すごい柔らかいよ
歯で身が裂けるからそのままかぶりつこう
分厚くないとだめらしい
買う奴はマジでだと思うわw
イカメシ出されても感謝して食べるわ
冷凍みかんも
もう一度飲みたい
中の飯が食えたもんじゃなかった
老人は新しい食べ物を受け付けない人が多くて昔食べた美味しいイメージの物をリピートしてる
今の50以下位の世代にはイカめし出されても物足りないだろうな
50未満だけど、イカめしだと大喜びだわ
食わずに自分で違うもん買って食うわ
安くて旨いからNO.1だったのに
700円以上ならもっと旨い弁当は沢山がある
ご飯は何で炊き込んでも、ほとんど不味くなる事はないのに、イカ飯だけはどうしようもなく不味い。
もち米らしいけど、あれが正解なのか?
東北からと思われる団体客が怒涛のように
イカの串刺しを買いまくって行ったので
本場のイカはきっと美味いのに違いないっておもってる
なんかドロッとしてるし
口にするとまぁうん…って感じになる
わかる
イカ好きだけど、あのベタベタした味付けが嫌い
去年森駅まで行ったのに阿部商店休業してたし
白ご飯が好きなのかな
ご飯にオカズて組み合わせじゃないと納得出来ないのかも知れん
メインがウニの駅弁はあまり美味しくないかな
食中毒防止のためなんだろうけど、ウニが蒸してあるからボソボソしてて
イカに米がつめてあるだけできっとがっかりするだろう
値段もなんであんなにするんだか
和菓子とかもそうじゃない?
見た目は綺麗で可愛らしいんだけど、
好きだけどね
わかる
でも買うのは大抵牛肉入った弁当w
そしてたいしておいしくもないものがほとんど
そういえば551蓬莱の肉まんもぜんぜおいしくなかった
食事がこれだけってのは・・
見た目に裏切られる悪い例が鱒寿し
良い例がいかめしという印象
そっちんが良いわ
安くて温かいし
マツコもポプラの弁当好きだしな
家庭料理にはめんどいし
イカ飯だす店もほとんどないし
道民はジンギスカン食うんやろ?
道民だがおふくろはいかめし作ってくれるよ。
温かいのが美味いんだよな
道南の食い物だし
そもそも作るの楽だろ
今までわざわざ言うほどのことでもなかったのにこれを機に便乗していかめしマズイって声を大にして宣伝しまくるが出てくるだろうな
有吉は言葉に気をつけた方がいい
むしろ毒にも薬にもならない事を言い続けたらタレントとしての寿命が縮まる。
あまり差別的にならない限り多少のシニカルは吐き続けないと。
洗った生米を入れて楊枝で封して醤油みりん酒で煮込むだけ
小さいイカがいっぱい入ったパックが安い時に作ると嬉しい
最近はイカが高すぎて作れない
森駅で食べる出来たてのいかめしは格別
鮒寿司の駅弁などあってたまるか
給食とかで出た時気持ち悪かった
卵焼きと唐揚げくらいは欲しい
イクラ丼とかよりは少しマシ
峠の釜めし
だるま弁当
シウマイ弁当
異論は認めるw
個人的に弁当ランキングTOP1~3に「鳥久」は外せないけど
あれが(地域色のある)駅弁か?と問われるとちと困る
でもあれはわざわざ東京に寄ってでも買いたい弁当の一つだ
イギリスの弁当って出されたりんごとビスケットくらいの感覚なんかね
レンジで温めたコンビニ弁当でいいや。
だから駆逐された。
現存してるのは、シウマイ弁当のように「現地の仕出し弁当」の機能もあるか、
百貨店の催事場が主戦場のどちらか。
駅売りの割合は下手すりゃ1割を切る。
イカメシも好きな人が何より好きだろ
主観だけの世界で上からモノ言うな勘違い芸人
『かりそめ天国』になってからは、ガンバレルーヤ(?)とかのロケばかりになって
スタジオトークがかなり減って、面白くなくなって見なくなったんだけど
最近、変わってきた?
むしろロケがメインになったけど
このご時世だからスタジオトーク増やしてる
ロケも草薙大御所シリーズなど
面白いのもあるけど
まあ、好き嫌いは別れるかもな
やはり弁当は無難なものに限るわな
頭が悪いやつはさずっと有吉の話を聞いてさ自分の人生なんかないんだよね
テレビ見てる奴ってみんなそうボケていくんだよね
だからさテレビ見るのやめなよ
テレビ見たってお前の人生じゃないじゃん
何のために生きてんだろうね
有吉みたいなクソ野郎にギャラ払うためかい?
もっと自分の人生行きましょうよ
なんで芸スポにいるの?
年に一度くらい食べる。
器は返す。
いかは好き。フェリーで森駅行って海沿いの神社で止まって海見ながら食べた。
駅弁フェアやってたらついつい買っちゃう
あれ餅米?
スタッフから嫌われるんだよなw
お前はわかってない
群馬の弁当はレベルが高い
一見すると平凡だがごく真面目に味を極めている
何買えば良いかわからないなら無難に幕の内弁当で良いんだよ
流石に食えるもん入ってるだろうから
だが一度食ってみると、なるほどと思わされたわ
なんせ食ったときに歯ごたえが抜群にいい、さく、ぷつっと切れてうまみがほわわ
ちょっと他では味わえない
釜飯もあんまり好きじゃないし入れ物の始末がめんどくさいし邪魔だから買いたくない
セットの漬物だけ好きなの
なんかスーパーやコンビニの弁当でいいやと思うわ
いつまでが生ものなのかわからんけど
手羽先に詰めてあるやつならみたことがある
サムげたーんげったんサムげたーんげったん
テロリテロリ
高い不味い少ない
絶対にホカ弁の方が美味い、誰だよ
あんなの買う馬鹿
そもそも駅弁って冷めたものを食うからそこまで美味くない
雰囲気を味わうもの
デカイ駅ならどこでも売ってるだろ
いかめしは家で作っておやつ感覚で食べる物
ここ数年はいかが高くて作ってない
かなやのかにめしは折りの方が断然美味しい
いかめし
お祭りの屋台とかでなら似合うが
駅弁は容器が面白いか、キャラ弁みたいな盛り付けされているのが正義だと思う
そうなんだよなぁ
いかめしを家庭料理でつくる家も道南だけじゃないか
道南以外の家庭はいかめしなど作らんし食わない
見た目もイマイチだし他のおかずも入れたらいいのにと道民も思ってるぞ
釜飯は高速のSA、シウマイ弁当は伊勢丹で買って
家でレンチンしてから食べるわ。
なんか甘いねんなにあの味
滝沢カレンみたいな、なんの実績もない雑魚がソロ歌手歴代トップの浜崎あゆみをテレビ番組で平然と中傷していて不愉快の極みだった
滝沢カレンが高畑充希の容姿ディス? 四字熟語あだ名が「ただの悪口」で批判殺到
https://news.merumo.ne.jp/article/genre/6893363
滝沢カレンの“失礼発言”がそろそろ本気で嫌われ始めている
https://news.merumo.ne.jp/article/genre/8678188
↑
あざといキャラ作りのお馬鹿キャラの、しかもゴリ押しで売れてただけなのに、
最近は性格悪いのバレバレで不快でしかない
滝沢カレンみたいに実力の無さを悪口で補い始めたタレントは一番リスキーなんだよ
ひと口サイズに切られたご飯。
木箱に入ってるとやけに美味く感じる。
唐揚げとかおかずにあのご飯だけをずっと食べていたい。
と思ったら、今780円するの!?
数年おきに2割ずつ値上げしていってたのか…
鉄道が廃線になると分かるとドライブイン経営者に力を入れたり
駅弁大会で売っている物の大半が他の業者に作らせた物だったり
味の問題じゃなくて駅弁を名乗るなって感じ
食った時の味は45%って感じだからおもてたんとちがう!となる
北海道だったかな?
いかめしみたいな全面的に白いごはんじゃない場合は残念でならない
(´・ω・`)
期待が高ければ売れるから商品として良い
日露戦争でも勉強しろ
その場で捨てにくい容器のは要らない、邪魔
ほっともっとのノリ弁がいいよ
走ってる人間を食うのかよ?
俺もずっと同じ事を思ってたわ
そもそもイカと飯が合わないので弁当としての楽しみがない
小学校の給食でたまに出るのが嬉しかった
抱きたい
現在780円
何があった…
中韓の烏賊乱獲
マジか…
イッツ アホノミクス
最近腰痛いから無理
高いし
かしわめし
柿の葉寿司
は好き
551とか食ってる奴には怒りを感じる
幕の内弁当の方がまだいい
いかめしはいつもガラガラで可哀想な気持ちになる。
大手事務所に忖度して記事にしない週刊誌
普段とは違う非日常感も加わって美味く感じるんだよな
実際新幹線の中で食うのワクワクする
じんわり美味い また食べたくなる
むしろあの容器が重くて困る
あの小さめのやわらかいイカだからもち米と相性良い
もち米がおこわのようで美味い
休日なら何でも良いや
あれを丸ごと食べてもあまり美味しくない
食べづらいだけ
峠の釜飯とか茶色過ぎて、見た目からゲンナリ
なんだかんだシウマイ弁当最強。それか大船軒の押し寿司
イカめしってイカと飯そのまんまだから飽きる
安定の味でハズレ無し。駅ナカ店は少し高いんだよな。
有名になってから間に入るバイヤーが利益をむさぼるために値を引き上げすぎた
なるほど、有名になったから値上がったのか
それは残念な話し
いかの値段も昔に比べて高くなったよ
そっか
なんせ一度食べてみよっと
おにぎりみたいにコンビニで売って欲しいくらい
買って自分で食べるもの
1980年 350円
2004年 470円
2008年 500円
2013年 580円
2015年 650円
2017年 780円
500円のイメージ
650円ならまだ買えるけど780円なら他の買うわとなるな
これに高くなったと文句が噴出するのだから、日本経済の停滞ぶりがわかるな
時代背景が違うからなんとも言えないけどそれでも2013まで500円台守ってたのにそこからグイグイ上がっちゃったのな
500円台なら思い切って2つ買っちゃうかとかも考えられたけど、ほぼ800円ならもっといいの買おうってなっちゃうな
>>185
駅弁って元々は観光客が贅沢を楽しむためではなくて
「必要な食事」として長距離移動客のためだからな
コンビニ無い時代にコンビニ的な役割を駅の現地の零細業者が担ってた
価格と味でコンビニに勝てないから価格上げて個性持つしかない
ただちょっと割高だなって思うから買わないけど
臭いからやめてください
いかめし出されたら喜ぶよ
ビールにも合うし
2つとも大好きだけど、苦手な人の気持ちもわかる
釜飯は小さい頃は好きじゃなかったな
なんでみんな買うのかわからなかった
大人になってからは好きよ
俺はいかめし好きだわ
ご飯が炊けるらしいが試した事ない
穴開けて吊るす様にして植木鉢
弁当界で幕の内弁当がひとつの地位を築いてるように、結局ちょっとずつでも複数のおかずがあるのが無難に好まれるのよ
その点でイカ飯は確かに美味いんだけど足りん
イカの天ぷら乗ってる方じゃないん
あれ彩りがいかん
結局それよな
弁当屋でのり弁が安定なのはそこだと思うもん
コンビニ弁当の方が安い上に下手したら全然美味いなんて事にもなってるし。
その価格取るならもう少しモノ入れろよみたいなのが多すぎる
いかめしの画像見ちゃうと仕方ないと
えっ、栗?
栗よりも、杏のせいで絶対許せないって人が多いイメージ
あの杏は好みが別れるね
いかん、つかれてるな
主食じゃなくおかず感覚でつまむ分には好き
有吉は面白くもなんともないな。
うまいけどそれとこれとは別みたいな
肉まんとかアメリカンドッグとかと同じ並び
食事として出されたらうーんとなる
うえののあなご…美味かったな また食べてみたい
プラスチックの容器に変わってない?
スーパーの駅弁フェア用なのか知らんが
駅弁って基本的には地域の名物を入れるものではあるけど、まさに「名物に美味いもの無し」のことわざを体現してるとこはあるよな
もちろんちゃんと美味しいのもあるけど
それ以来無理だ。
それは人の好き嫌いが形成される大きな原因の一つだ。
日本人がジン嫌いなのも、初めて飲んだジンがサントリーの糞まずい奴が圧倒的に多いからだよな
だまされるなよ
100円缶詰めに使われる冷凍イカだぞ
すき焼き弁当にしておけば良かったと後悔するw
そもそもイカ飯だけじゃ足りない。
すき焼きは地方や家庭によって入れる食材や作り方が違うから駅弁で買うのは当たり外れがあるんだよなぁ
発展した時期に生まれ育って中学くらいがバブル期だからね。
日本の歴史上最も裕福な少年時代を過ごした世代。
だから、イカメシや釜めし出されて喜ぶわけないんだよ。
なんだこんなもんってなもんだよ。
マツコは高校じゃね?
バブル期に幻想持ちすぎ
バブル期だからって全員裕福な生活してたわけじゃないよ
ましてや子供の食生活なんて別に変わらない
そうそう
バブルってなにかと誤解されてる
30年前の学生のアルバイトが
時給1000円超えてたのに、
マックでサンキューセットが売ってた時代だぞ。
当時のほうが圧倒的に若者は裕福だったよ。
1000円超えとか東京だけじゃねーの?
田舎だとバブルで浮かれてる時代でも時給550円~700円くらいだったぞ
いろいろバイトしてた時代だったが何も実感無かったわ時給は今の方が遥かに高い
都会と地方との差はいつの時代でもある。
今の地方はどうなっているかといえば、
日本人の若者が誰も来なくて産業を維持できないから
途上国から「技能実習生」と称して低賃金労働者を
使っている。
グローバル化+コロナ長期化で、
21世紀の日本人の大多数はさらに貧しくなるだろうね。
今の子供の方が贅沢かも。寿司食ってるし。
子供の好きな食べ物ランキングと言えばハンバーグ、カレーが不動の定番だったが、
何年か前から寿司が当然な顔で上位にいるもんな。
うちの3歳児も刺身、マグロの寿司をモリモリ食べる。
今との比較だよ。
高度成長期ならあんたの言うとおりだけど、
バブル期はどんな貧乏でもバイトしながら定時制高校行くぐらいのことはできた。
今は高校無償化だから見誤りやすいけど。
余計なもの全くついてないし
いかめしだけドーンと入ってるのは好ましいけど値上げペースがエグいわ
いろんな意味でコンビニ弁当より悪い食べ物なんてそうそうないわ
中学校の時に給食でイカ飯がたまに出たな
美味かったんだけどイカが喉に詰まって吐きだした事があるな
回りは笑ってたけどアレは危なかった
受け取る弁当として出されたらうーんって思う気持ちもわかる
春巻きや肉団子が少しずつ入ってる中華弁当の方がいいやって気持ちにはなる
自分で好きな弁当買ったらえーやん
なんで他人に出される前提やねん
イカ飯と厚岸の牡蠣飯くらい。
300円くらいで
というより小さめでいいからイカ飯がサイドメニューとかでもうひと声安く売られたら有難いな
それなら別の弁当にプラスαで考えるかも
イカ飯って肉まんとかと同列でメインのご飯感ないんだよね
それで業者が成り立つならそうなればいいね。
海鮮弁当とかジンギスカン弁当とかをウリにすればいいのに
コストの問題がある
あと海鮮は生ものだから食中毒のリスクもある
峠の釜飯も古いだけで大してうまくねえよ、
値段無視すりゃ東京弁当はとても満足感がある
北海道の限界集落と東京比べんなやw
大手が駅弁殺しにかかったらひとたまりもないよ。
流通製造コストでは太刀打ちできない。
それが望むべく未来か?
というのと駅弁自体の限界。
駅弁は駅弁っていうブランドだから
そこを拠り所にするのが限界に近づいてる。
美味しい
それより弁当はご好意で出してもらっていることを忘れちゃダメだよ
駅弁みたいな薄味が好みになる
いうてもいかめしとかすき焼き弁当とかは保存時間の問題や冷めても逆に味を馴染ますために少し濃いめじゃない?
駅弁って比較的濃い味付けもラインナップ多い気はする。
釜めしとかの炊き込みご飯ならわかるけど
甘くどくて2cmスライス一切れが限度
イカ飯が主菜だったらガッカリする。
イカ料理の中でも上位でしょ
かと言って各停は単行やオールロングが多くて萎える
駅弁が楽しめる場が減ってるよなぁ
①いか飯
②峠の釜飯
③崎陽軒のシウマイ弁当
崎陽軒は全国展開やめて南関東だけの希少感出して売上また上がったって聞いたな
崎陽軒のシウマイはマジで冷めても美味いから遠方の共にしても助かる
パウチのシウマイを開けた時のがっかり感はハンパないけどな
きゅっと潰れてくっついてるアレなんとかならんのか弁当の話じゃないけど
>>331
物産展とか現地じゃない場所で買ったという意味では
逆に何を買ったのか
北海道出張で駅弁よりセコマを探したわ
夕方に行っても残ってて買えるのが、鱒寿司と牛タンのヒモ引っ張るやつ
いかめしは市販のじゃなく駅弁のがおいしいんよなあ
やわらかくて箸で切れるし中のもち米と米の割合もちょうどいい
あれは容器が本体だから
あれは今では懐かしい思い出と
一緒に食べるものと化している。
あんずがおいしい
バランスとかなにそれ、って感じで、感覚が昭和なんだよね
年寄り曰く、昔はデパート催事でいかめしに大行列ができてバンバン売れてたらしいけど
今は真空パックのが普通にスーパーに置いてるし
え?マジで?
今度探してみよう
見た目のインパクトは凄いけど何よりもそんなに美味くないし
峠の釜飯の器でインスタグラムを見て素直に謝っていたのは笑ったが
現地に行かないと食べられない分からない物がなくなったし、たこ焼きなんてお祭りで
食べるのは美味しいけど、フードコートであんな物食う気がしない
シンプルで美味しかったのは富山県のます寿司
お供に漬物が欲しいが。
チャーハン弁当も好き
あと弁当の杏はほんとにいらない
365日あっても食いたいと思う日がない
高速鉄道の性能の向上も駅弁衰退の一因だろうな
2時間ちょっとで目的地にだいたい行けちゃうくらいの新幹線網が発達して車内で食べずに現地の店で美味いもん食べに行こうってなることも多い
コレはもう時代だな
ワースト駅弁 なんで人気があるのかわからない イカもご飯も好きだけどあれはまずい
新宿の京王百貨店で毎年大々的に行われてる全国駅弁大会での売り上げが世間の評価
森のいかめしも峠の釜めしも何十年間も特別スペース設けられてて行列ができる駅弁
それはいかめしって特に自宅ではなかなか作れないからってのもあると思う
ほかの駅弁と比較すると、寂しい感じなのは否定できない
駅弁大会でも、ついで買い筆頭ゆえの売り上げトップなのでは?
飯屋であれがあっても頼まないわ
峠の釜めしはあんずがいらない
あんずが本体
チーズバーガーチーズ抜きをくれと言っているようなもの
崎陽軒のシウマイ弁当も本体はかわいいしょうゆ入れのひょうちゃんだよね
みんな、アレが欲しいから、ついでに弁当も買ってる
横川で峠の釜めし買うのに母親が走ってたなあ
「万が一ママ戻ってこなくても弟が絶対に降りないよう見張ってて」と言われて
最後弁当売る方々に一緒にお辞儀したな
ビジュアル度外視してるんじゃないのかw
そもそも北海道のどローカル駅で売ってるものであってインスタ映えを狙って作ってるわけじゃない。
インスタが出来るずっと前から形を変えず売り続けている。
においテロになるからやめてと思ったけど味は安定だよな
そういや某サッカーの試合見に行く時に駅で出店してて、
買いたいけどあの容器持って会場に入るのは…と躊躇してたら
プラ容器だったから即買した、あんなのあるのね
当時800円のウナギ弁当食べながらジャンプ読むのがルーティンだった
ほぼ全国の駅弁が東京駅で買えるからな。
新幹線に乗るときは必ず付き人の分まで買って食べていたらしい
しょっぱすぎると思う九州人なんだけど
大半が工場大量生産もんじゃないか
そんなに有り難がるものではない
国内移動2,3時間くらい飯我慢できないのか?